他動詞+(冠詞・所有格)+名詞(1)
ある名詞と特定の動詞との結びつき(コロケーション)をまとめます。名詞と結びつ
く動詞は基本動詞が多く、1つのこともあり、複数のこともあります。また冠詞・所
有格の有無にも注意する必要があります。したがって個々に覚えていくしかありませ
ん。
■make sense 道理にかなう、意味をなす 否定・疑問で
このsenseは「道理、意味」。
■take place
(事が)起こる
= happen, occur
(行事が)行われる
= be held
■catch (a) cold かぜをひく
■have a cold かぜをひいている
このhaveは「(病気)にかかっている」。
■run[take] a risk 危険を冒す
このrun, takeは「(危険)を冒す」。
他動詞+(冠詞・所有格)+名詞(2)
■make money 金を稼ぐ
■take medicine 薬を飲む
このtakeは「(薬)を飲む」。
■keep a diary 日記をつける
■do[wash] the dishes 皿を洗う
the dishesは「食器類」。
■give[throw, have, hold] a party パーティーを開く
他動詞+(冠詞・所有格)+名詞(3)
■make tea[coffee] お茶[コーヒー]を入れる
■take A’s temperature Aの体温[熱]を測る
temperatureは「温度」と「体温」の意味があるので、注意。
■answer the telephone[phone] 電話に出る
このanswerは「~に応える」で、要注意。
■take a walk 散歩する
= go for a walk
■make progress 進歩する
他動詞+(冠詞・所有格)+名詞(4)
■watch television[TV] テレビを見る
「放送」は無冠詞で、「テレビ」そのものはtheをつける。
turn on[off] the television[TV] テレビをつける[消す]
■join a club クラブに入る
「組織」に入る場合に使い、「活動」に参加する場合はinが必要。
join in a game 試合に参加する
■see[consult] a doctor 医者に診てもらう
■earn[make] a[one’s] living 生計を立てる
■keep a dog 犬を飼う
keepは「動物」を目的語に取り、「~を飼う」になります。
他動詞+(冠詞・所有格)+名詞(5)
■keep one’s promise[word] 約束を守る
⇔ ■break one’s promise[word] 約束を破る
■keep a secret 秘密を守る
■miss (a) class 授業を休む
「病気・家庭の事情」など理由がある場合。「~を逃す」のイメージから。
■cut[skip] (a) class 授業をサボる
故意に休む場合。「~を切る・~を飛ばす」のイメージから。